【確定申告】個人事業主へ・弥生の青色申告チャットサポートは絶対つけるべし!

「チャットサポートってちゃんと答えてもらえるの?心配」

「文字だけで伝わるかしら」

大丈夫!

 

私は、今までWindowsでしか使えない、インストール型の会計・経理ソフトを使っていました。

が、昨夜クラウド型に変えてから、その手軽さ、便利さにびっくり!

しかも大幅に時間短縮!

めっちゃ便利!!

これは買ってよかったわ。

 

確定申告、経理、事務。私が大の苦手とする作業です。

それがこんなに楽になるなんて!

 

やよいの青色申告オンライン のよかとこはこんな感じ。

よかとこ
  • サポートが手厚い!

ソフトの使い方、仕分けから確定申告まで、ぜーんぶサポートしてくれます!

チャット、メール、電話相談あり。

これってすごくない?

 

  • 電話サポート[ベーシックプラン]

 

電話相談って繋がらないんでしょーって思ったら、業界最大規模!

ピーク時には300名以上のオペレーターがいるらしい。

TEL : 050-3388-1001(IP電話)
受付時間 : 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日および休業日を除く)

 

  • メールサポート[ベーシックプラン]

24時間365日、質問ができます。

返事が早い!

営業日の受付時間内に来たものは当日中に、それ以降は翌営業日にメールにて回答。

 

  • ■チャットサポート[ベーシックプラン]

受付時間 : 9:30~12:00/13:00~17:30(土・日・祝日および休業日を除く)

 

  • ■画面共有サポート[ベーシックプラン]

お客さまとパソコンの画面を共有し、むずかしい問題をかんたんに解決します。
2つの方法でサポートいたします。

(1)お客さまがオペレーターの操作している画面を見て解決。
(2)オペレーターがお客さまの操作している画面を見て細かくアドバイス。

※「画面共有サポート」は「電話サポート」の一環です。ご提供開始は、オペレーターからの提案になります。

 

 

  • コストパフォーマンスがいい!

最初の1年間は無料!

やっす!

最初サポート付きを買って、慣れたらサポートなしに買い換えればお得よ!

 

 

やよいの青色申告オンライン も初めてでわからないことだらけだったので、チャットサポートに問い合わせてみたよ。

 

 

早速チャットサポートに問い合わせ

 

 

おばけくん
わからないことだらけなので、順番に教えていただきました。
 

 

※内容掲載の許可は頂いてます^^

 

チャットサポート受けるときの注意点
  • チャットの過去履歴は客側からは見れない(向こうの人は見れる)
  • 画面共有はできない
  • 文字だけなので、質問の仕方を工夫する必要がある

 

 

【初期設定】設定年度を2018年に変えても登録ボタンが押せないのはなぜ?!

 

 

 

2018年に変えても登録ボタンが押せないのはなぜ?!

消費税の設定に変更がない場合は、押せない仕様なんだって。

 

 

【初期設定】固定資産の一覧の登録方法:パソコンの減価償却はどうやるの?

 

 

減価償却のやり方はこちら(前年度まで減価償却がある人)

[高度なメニュー]の[固定資産の登録]画面で、画面上部の日付を2018年度にする

 [新規登録]から資産の情報を登録

決算書を作成する際に、減価償却費を計上できる

固定資産に登録しておけば、[確定申告]メニューのStep1の画面で、[完了]を押すと、自動で減価償却費が計上できるようになっている。

資産の種類は?

固定資産か?繰延資産か?

 

ここで固定資産を選ぶ!(私の場合)

パソコンは「固定資産」です。

科目は何?

一般的にパソコンは「工具器具備品」という勘定科目になります。

取得日や取得価額、前年終了時の未償却残高については、後から変更できます。

変更したい場合は、[高度なメニュー]の[固定資産の登録]画面で、変更したい資産名を選択し、[確認・編集]から可能です。

 

緑のボタン、「取得方法」は、どっち?

「前年度以前に購入した、保有していた  」か「当年度の開業時に保有していた」か?

私の場合、「前年度以前に購入した、保有していた」になります。

償却方法は?

 

償却方法は定額法になります。

個人事業主の場合、償却方法の変更の届を出されていなければ、通常は定額法になります。

償却方法や、耐用年数も後から修正できるので、分からなければ、一旦適当なものを選んでも大丈夫!

 

 

耐用年数は、資産の種類によって細かく定められているので、以下で確認してね。

 

 

耐用年数を入力すると、普通償却費は、自動で数字が出てきます。

特別償却費は、入力しなくて構いません。

事業割合は、事業専用のパソコンであれば100%、

例えば80%は事業、20%はプライベートで使用されているという場合であれば80%という記載になります。

摘要は、任意のメモになりますので、不要であれば書かなくて構いません。

 

【初期設定】口座とカードの設定の後は何をするの?

口座・カードの設定をする。

ちなみに、口座・カードの設定は、「普通預金」や「クレジットカード」という勘定科目の[補助科目]として設定するための[口座・カードの設定]なので、カード番号などは入力しません。

口座・カードの設定と、固定資産の登録が終わったら

[設定メニュー]の[残高の設定]で、期首残高を設定

[[残高の設定]メニューの基本的な使い方]

Link → https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=193

基本的な操作方法は、上記FAQに解説があるよ!

実際の操作は、2017年度の決算書を見ながら、金額の入力をしてね!

初期設定は、以上でーす!

お疲れ様でした♡

 

 

日々の仕分けはどう入力するの?

 

 

日々の取引を、[かんたん取引入力]や[仕訳の入力]から入力する!

 

  • 例:会食で、全員分の代金を負担 

→ 自分の分も含めて「会議費」または「接待交際費」で計上

 

  • 例:ご自分の食事代のみをご自身で負担されている場合は、経費として認められるかどうかが、税務署の見解によっても変わってくる 

→ 所轄の税務署に事前にご相談ください

 

 

まとめ

 

手取り足取り教えていただきました。

ありがとうございました!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆