ピアノ再開3年目、ハマっています!
タイトル通り、ここ3年、私はピアノにハマっています! 私のピアノ歴は3歳〜中学2年生までと大学での1年間です。 習っていたのは中学2年生までで、大学では独学でした。 その後大学のサークル「ピアノの会」(調べたところ、今で…
タイトル通り、ここ3年、私はピアノにハマっています! 私のピアノ歴は3歳〜中学2年生までと大学での1年間です。 習っていたのは中学2年生までで、大学では独学でした。 その後大学のサークル「ピアノの会」(調べたところ、今で…
9月の半ばから沖縄旅行に来ています。 本当は6月に行くはずだったのですが、新型コロナ増加のため、9月に延期したのでした。 お天気にも恵まれ、見てください、沖縄の真っ青な空! 鬼滅の刃の機体がありました! 今回は、沖縄に引…
博物館のランチといえば、大抵大したものはなくて少量のうどんラーメンカレーといったのが多いのですが、ここは違いました! 琵琶湖名物の魚介を食べることができます。 ボリュームもたっぷりです。 琵琶湖マスの天ぷらと、ブラックバ…
どんぐりを食べていたようですね。 私も右端のスダジイは食べたことあります。炒って食べると香ばしくて美味しいんですよね。 トチノミは手をかけて20日ほどかかると買いていましたが、確かにその通りでタンニンが多くて渋抜きしない…
琵琶湖ものがたりの始まり 足元はガラスになっていて、足跡化石があります。 マンモス ワニの歯 シカの歯 ゾウの歯 フナの歯 象の歯の生え変わり方 ゾウは日本の前歯(牙)2本と臼歯(奥歯)しかありません。 このうち臼歯は大…
琵琶湖博物館に行ってきました。 親子で楽しむディスカバリーに行ってきました! 予約制かつ時間制です。 なぜか部屋にお琴がありました。 ザリガニを操作して、昆虫やミミズを捕まえることができます。 コオロギの羽を鳴らしてみよ…
音を出す魚 草を食べる魚、ワカタカ 釣り上げた時に音を出す魚 こんなにいるんですね!知らなかったです。 イルカやシャチみたいな大きいのはよく声を出すけど、魚が音を出すなんて知らなかったなー。 とても美味しいホンモロコ 琵…
滋賀県琵琶湖博物館に行ってきました。 繁殖させて赤 稚魚を育てる増殖センターです。 水族館のバックヤードみたいな感じです。 日本の淡水魚が減少している要因 イワナ イワナ。清流のイメージだけれど、琵琶湖にもいるんですね。…
滋賀県の琵琶湖博物館に行ってきました。 東京の科学博物館や福岡のいのちの旅に匹敵するほど大きいと聞いていたので、すごく楽しみにしていました。 毎年ここを旅行中に通っていたのですが、いつも休館日でやっていなかったのです。…
初めてのユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました! まずハリーポッターエリアに行き、次がハリウッドエリア、そして、ジョーズエリアです。 効率的な周り方を事前に調べて行ったのですが、エクスプレスパスを買っていなかったの…
最近のコメント