
タイトル通り、ここ3年、私はピアノにハマっています!
私のピアノ歴は3歳〜中学2年生までと大学での1年間です。
習っていたのは中学2年生までで、大学では独学でした。
その後大学のサークル「ピアノの会」(調べたところ、今でも盛んです!)に入り、母校・早稲田大学の大隈講堂で演奏しました。
その時のピアノがスタインウェイという数千万もする超高級ピアノで、私は初めてスタインウェイを弾いたのでした。
その時の曲が、ショパン作曲、「ワルツ 第14番 ホ短調 遺作」です。
部活(体育会系弓道部)が忙しくなって「ピアノの会」は一年生でやめてしまいました。
それから長〜〜〜〜〜いブランクがあり、中学2年生(13歳)以来、32年ぶりにピアノのレッスンを受けたのでした。
2023年からピアノを再開し、再開後8ヶ月目に発表会があり、そちらに出演しました。
以降、毎年発表会に出ています。
2023年の発表会で弾いた曲 ドビュッシー作曲「アラベスク第1番」
2024年の発表会で弾いた曲 ショパン作曲「子犬のワルツ」
2025年の発表会で弾いた曲 ショパン作曲「ノクターンOp.9-2」
2025/7/20が直近の発表会です。
最初は電子ピアノ40数万〜いろいろ込みで50万のいいやつを買い、それで練習していました。
お教室に通うようになって、先生から電子ピアノとアコースティックピアノの違いを習いました。
初めて知りました!電子ピアノはどんなに優れていても家電なんですって…
前述の通り、いいものを買っていたので、ショックでした。
そういうわけで、最初はレンタルスタジオで弾いていたのですが、
習い始めた2年目に、ついに自分の貯金から立派なグランドピアノ(いいやつ!)と最高級の防音室(!)を購入しちゃいました!
とんでもない金額でした 笑。
リフォームや防音カーテン(防音カーテンもどっしりしたのを二重にしました!)も、もちろん自分の貯金からです。
こうして「わか城」が出来上がりました。
ピアノはヤマハのC3Xという、とてもいいもので、名前は「綺羅(きら)ちゃん」です。
「綺羅」には艶やかで美しいという意味があり、それに加えてキラキラした音色だったので、
「綺羅ちゃん」と名付けました。
とてもいい音が鳴る、私の一生の相棒です!
(氷室冴子作「ざ・ちぇんじ!」の綺羅君(きらぎみ)と綺羅姫(きらひめ)の影響もちょっとあります。笑)
2023年の発表会 ドビュッシー作曲「アラベスク第1番」の時は、電子ピアノだったのですが、一日11時間ぐらい弾いていました。
今の練習量は、だいたい3時間〜6時間半です。
ピアノ大好き!

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。
詳しいプロフィール→こちら☆
コメントを残す