初めての電動自転車の選び方:ギュット・ミニ・DXかパスキッスミニアンかビッケモブddか

子供ができると欲しくなるのが自転車。

幼稚園や保育園の送り迎え、病院、習い事に買い物など、何かと便利そうですよね。

 

うちは夫が「危ないからダメ」と子供を乗せる自転車は反対派でしたが、いろいろ大変なので、やっと、やっと!買うことになりました。

 

買うとなった時に、迷うのは、

 

  • まず、電動アシスト自転車か、普通の自転車か、ではないでしょうか。

 

 

次に、

 

  • 子供が二人いる場合は、フロントチャイルドシート付きにする?その場合前カゴ無し
  • フロントチャイルドシートは後付にしてカゴありにする?

 

 

そして、

 

  • どのメーカーにしよう?
  • そのメーカーから複数出てるモデルのうち、どれにしよう?

 

 

 

  • マンションの場合、エレベーターに乗るか?

 

 

も大きな点です。

 

 

私も迷いまくりました。。

 

 

電動アシスト自転車か、普通の子供乗せ自転車か

 

 

まずは電動か、そうでないかで迷いました。

 

うちは坂道があるのと、子供二人を乗せるので、安全性と安定感の面から、電動1択でした。

 

 

電動自転車のメリットとデメリットは以下のとおりです。

 

<メリット>

 

  • 電動自転車は、とにかく便利!
  • 坂道はもちろん、緩やかな上り坂も楽チン。
  • 坂道でもスピードが落ちないので速い。時短になる。
  • 子供2人を乗せてもラクラクこげる←二人乗っててもペダルが軽い!
  • 走り出す時からアシストしてくれるので、安定感がある(走り出しがふらつきやすいんだって)

 

 

<デメリット>

 

  • 値段が高い!12万円から14万円くらいします。
  • 重い!!電動自転車ってだいたい34kgぐらいです。
  • 駐輪場で持ち上げるのが大変。

非力な女性の場合、上の段に持ち上げるのはまず無理らしい。。

 

 

フロントチャイルドシート付きでカゴ無しか、後付けでカゴありか

 

 

出典:ヤマハ

 

↑ これ、私が迷ってたPAS Kiss mini un(パスキッスミニアン)。

パスキスミニウンじゃなくてパスキッスミニアンと読むらしいです。

 

出典:ヤマハ

 

子供が二人いる場合は、専用の3人乗り自転車を探します。

フロントチャイルドシート(前乗せの椅子)付きか後付けにするかどうかも悩むと思います。

 

 

<最初から前のチャイルドシートが付いている場合のメリット>

 

  • 高さが低いので乗せやすい←大きいよね!
  • チャイルドシートが広々
  • 小さな子でも安心して乗せられる
  • もし転倒した場合でもがっちり守られてるので安心
  • 安定感があるので安心

 

チャイルドシートを外した後は専用の自転車カゴに付け替えて普通の自転車のようになります。

 

<デメリット>

 

  • カゴがない!

 

みなさんどうされてるのかなと思ったら、

保育園バッグはフロントチャイルドシートの隙間に入れたり、

ハンドルや腕にかけたり、

後ろのチャイルドシートの子の荷物は後ろのチャイルドシートに引っ掛けたりされているみたいです。

 

 

<チャイルドシート後付けのメリット>

 

  • カゴがあるので非常に便利!!

 

フロントチャイルドシートを外した後は普通の自転車と同じ形になるので、デザインを気にする方はこちらがおすすめ。

 

フロントチャイルドシートは、後付けでもしっかりと自転車の軸上につけてくれるので、安定しています。

 

 

<チャイルドシート後付けのデメリット>

 

  • チャイルドシートの高さが高い←ハンドルに取り付けるため
  • チャイルドシートが少し狭い
  • ママの身長によっては、視界が遮られる
  • ママの身長によっては漕ぐ時、足があたるのでちょっと外股にしないといけない

 

身長166センチの私は少し足が当たりますが、気になるほどではなかったです。

 

 

  • フロントチャイルドシートはだいたい1歳〜4歳未満まで
  • 身長100cm以下
  • 体重15kg(3歳児の平均体重)まで

 

 

 

メーカーはパナソニック、ヤマハ、ブリジストンから選ぼう!

 

 

出典:Panasonic

 

↑ これ、私が気に入ってたギュットミニデラックス。

今はいろんな種類が出ています。

私も二人乗せるのは大丈夫かなって不安だったのですが、意外と低重心で安定しているという印象でした。

 

タイヤが太くて20インチのが多い印象。

重心が低いので、安定感は抜群!

試乗してみると「これなら大丈夫!」って思えました。

 

普通の大人の自転車だと、26〜28インチだから、20インチってかなり小さめなのがわかると思います。

 

 

ギュット・ミニ・DXとPAS Kiss mini un(パスキッスミニアン)とbikke MOB dd(ビッケ モブ ディーディー)で悩む

 

出典:ブリヂストン

 

ギュット・ミニ・DX(デラックス)とPAS Kiss mini un(パスキッスミニアン)はフロントチャイルドシート付き(前カゴなし)、最後のbikke MOB dd(ビッケ モブ ディーディー)は前乗せは後付け、カゴあり。

 

この3つで悩んでいました。

 

最初はパナソニックのギュット・ミニ・デラックスに決めてました。

バッテリー容量が一番大きかったからです。

また、前のチャイルドシートの乗せやすさ、安定感、後ろからグイーンと押してくれる力強いアシストがあったからです。

 

でも問題が…!

マンションのエレベーターにすっと入らない!

 

バタバタしてる時間に子供二人と荷物持って、ギリギリサイズのエレベーターと格闘なんて不可能です。

 

 

そこで、少し小さめのヤマハのパスキッスミニアンを検討しました。

ヤマハの電動アシストはふわっとした感じです。

パナソニックのように力強く押されると怖いという方は、こちらのほうがいいようです。

 

 

その時、夫が見つけてきたのが、ブリヂストンのビッケモブdd。

 

 

bikke MOB dd(ビッケ モブ ディーディー)を選ぶべき理由

 

出典:ブリヂストン

 

ddとはデュアルドライブ、つまり両輪駆動のこと。

前輪がモーターで後輪が自力で走るみたい。

 

他の自転車は後ろから押される感じだけど、ブリヂストンのビッケモブddは前から引っ張られる感じで、ふらつきにくく、安定感があります。

 

この自転車の特徴は、前カゴあり、前の子乗せシートは後付け、そして回生ブレーキ機能(回復ブレーキ)が付いていること!

 

 

回生ブレーキ(回復ブレーキ)

回生ブレーキ(回復ブレーキ)とはブレーキをかけるたびに充電されていく機能のこと!

 

そのため、ブレーキを上手に使うと、一回の充電で走れる距離が大幅に延びます。

 

また、そのために充電回数が少なくなり、電池の寿命も長くなります

 

 

電動自転車って、充電回数がなるべく少ないほうがいいんだって。

充電回数によってバッテリーの持ちが変わるそうです。

だからギリギリ0%に近くなってから充電するのがいいそう。

 

 

  • 強くアシストしてくれるパワーモードでは、

1回の充電での走行距離42kmが56kmに延び、

 

  • アシストが控え目にして走行距離を延ばすエコモードでは、

なんと82kmが倍以上の171kmにまで延びます。

 

 

また後輪のみで加速する場合、タイヤの摩耗が前後で違ってきてしまうのですが、両輪で加速する場合は、そのバランスが取れ、タイヤが長持ちすると自転車屋さんに伺いました。

 

すごいですね!!

 

 

デメリットは、前輪24インチ、後輪20インチなので、前に子供を乗せる時、えいやっと持ち上げないといけないこと。

でも、これは試してみて大丈夫そうだとわかりました。

 

 

 

ヒールのある靴やスカートでもまたぎやすい低いフレームになってるのはありがたいですね。

 

長い下り坂も安心なモーターブレーキ

 

ハンドルから両手を離さずハンドルロックをかけられるテモトデロックも付いてます。

 

 

それから、チェーンじゃなくてカーボンベルトになっています。

これも大きい!

 

普通のチェーンは錆びるし、伸びるし、メンテナンスが欠かせませんが、カーボンベルトならメンテナンスが不要!

 

夫が回生ブレーキが非常に気に入り、これに決まりました。

 

プリウスやアクアが好きな人、ハイブリッド車が好きな人は好きだと思います。

 

ブレーキかけるたびに充電していくんだもんね!

 

こちらは私が調べていた自転車たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆