保育園問題:兄弟別園って実際どうなの?私が感じたメリットとデメリット

ずっと待機児童だった次男が、無事に保育園に入ることができました!

(それまでファミサポさんやシッターさんにたくさん助けていただきました!

ありがとうございます。)

 

ただ、きょうだい別園!!!

 

保育園激戦区なので、入れただけでもありがたいです。

 

だがしかし、送り迎えが大変!

 

 

きょうだい別園のメリット・デメリットをまとめました。

 

 

この記事はこんな人にオススメ
  • きょうだい別園って実際どうなの?
  • ショック!兄弟別園になっちゃった!最悪と思ってるあなたへ。

 

 

兄弟で違う保育園になった時のデメリット

 

 

 

  • 送迎が大変!

 

うちはどちらの保育園も遠いです。

うちを挟んで正反対にあります。遠いよー。

送り迎えの送りだけで1時間かかります。

 

夫と手分けして送り迎えしてますが、一人で行二人の送り迎えに行く時は、電車に乗って送っていました。

迎えの時はもっと時間がかかります。

子供ってすぐに出てこないので!

 

まず部屋から出て靴を履くまでにあちこち寄り道をする。

園を出てから門までも園庭で遊んだり、走り回ったり。

これがまた長い。帰ろう!と声をかけても聞かない。

とにかく帰りたがりません。

 

園生活が楽しいのは嬉しいのですが、疲れてないのかな?って不思議に思います。

 

 

  • イベントが重なった時が大変!

 

うちは運動会が重なってしまいました!がーん。ショックです。

長男の方に私が行って、次男の方に夫が行く予定です。

親子競技の時、写真やビデオを撮れないのが残念。

二人で手分けしてビデオ係と写真係とかもできない。

 

 

イベントが重ならないときは、それはそれでイベントが二倍になります。

なかなかの負担!

 

 

  • 持ち物が違うのが大変

 

兄弟で公立の保育園と私立の保育園に分かれたため、持ち物が全然違います。

弟の方は園の帽子や制服、園バッグなどがあります。

他にも細々した持ち物の違いがあります。

うっかり忘れ物をすると困るので、うちは持ち物を一覧表にして壁に貼ってます。

 

 

兄弟で違う保育園になった時のメリット

 

 

  • 二つの保育園を見比べることができる

 

どちらもとても良い保育園なんです。

大満足なんです^^

長男が通っている公立の保育園は、園の外にお散歩に行って体を動かしたりすることが多いみたい。

お部屋では制作をしたり、歌を歌ったり、いろんなゲームをしたり。

活動記録を見ると、こんなにしてくださってありがたいと頭がさがる思いです。

 

 

次男が通っている私立の保育園は、幼稚園みたいな感じです。

体操指導の先生が専門でいたり、歌唱指導があったり。

実際に幼稚園と兄弟園なので、保育時間内に、幼稚園でやってる習い事を習うこともできます。

なんと先生が習い事の方に連れて行ってくださり、習い事をした後、また保育園に戻ってくる、というシステムだそうです。

すばらしい!

 

 

  • 子供のお友達やママの知り合いが二倍になる

 

子供たちのおかげで、知り合いが増えます。

子供の友達も、ママ友も二倍です。

ありがたいことです。

 

 

  • 上の子を優先させてあげることができる

 

まーくん
ぼくの方を先にお迎えに来てね!

 

朝の送りルートは「自宅」→「次男の園」→「長男の園」です。

 

次男を先に送ることで、長男との時間を取ることができます。

 

帰りのルートは「長男の園」→「次男の園」→「自宅」

 

ここでも「ママと二人の時間」をとって長男の心を満足させるために、長男優先です。

 

手のかかる下の子がいると、上の子はどうしても「自分でやってね」など放置してしまいがちですよね。

でもたまにはママと2人の時間も取ってあげたいですよね。

 

帰るときに本読んで〜に応えたり、抱っこして〜と甘えてくるのに応えたり。

 

次男は長男が一緒に送り迎えに来てくれると嬉しいみたいなので、うちはこれでうまくいってます。

 

 

まとめ

 

 

とにかく送り迎えが大変!これに尽きます。

 

でも入れただけありがたいとも思う。

 

どちらもとても良い園なので、恵まれています。

早く同じ園に決まると良いなー。

 

兄弟別園というとデメリットばかり浮かびますが、メリットも意外とあるよ、というのを書いてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆