みなさんは「自分と向き合う」ってできますか?
私はとても苦手で、自分と向き合うことを避けてきました。
本の世界に逃げ込んで。(私は読書がとても好き)
私の心の中はがっちりとしたコンクリートで覆われていて、心の中にコンクリートの立方体があるみたいです。
その中には何があるのか?
闇です。
どうしたらいいの?
精神科の先生に聞くと、言葉で分析するのが苦手なら「表現すること」と言われました。
- 歌う(カラオケなど)
- 絵を描く
- ピアノを弾く
- 粘土で何かを作る
- 作ったものに色をつける
- ビーズで何かを作る
- 心の内面をブログや日記に書く
というわけで、このブログを書いています。
創作活動も良いらしく、粘土と絵の具セット、お絵かき帳などを買いました。
子供と一緒に楽しもうと思います。
工作大好きな子供はノリノリです!
夫と子供が買い物に行ってくれました。
買ったもの
- 粘土4キロ!!(普通サイズなのですが、重量のあるやつで1個1キロなのです。)
- 粘土板(うちに2つあるのですが、それより大きいの)
- 粘土ベラ
- 大きいお絵描き帳3冊
- 絵の具セット
- 絵の具用の平筆(普通の筆はもうあるので)
絵の具セットは小学校で使うようなやつを一式買いました。
さて、「心から楽しんでくださいね」と言われたものの、いまいち気乗りしません笑。
いちいち、「なんで?」「どうして?」と問いかけるのも良いそうです。
- どうして?◯◯だから
- それはなんで?△△だから
- なんでそう思うの?××だから
延々と自分の中で問答を繰り返します。
自分と向き合うとは、本当の自分を知り、認め、受け入れることです。
自分と向き合わないと生きづらいから。
頭の中でこれが自分だと考えている自分と、本当の自分にはずれがあって、そのズレが自然体で生きられない生きづらさを感じさせます。
自分と向き合わないことは自分を無視して生きているということ
自分を無視していると、自分のことがよくわからない、なんだか毎日がモヤモヤする、生きているのが辛い、そんな風に感じるようになります。
主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。
詳しいプロフィール→こちら☆
コメントを残す