大人からの英語やり直し。時間がない子育て主婦のリスニングアップ法

大人になってから英語勉強するのってどうしたらいいの?」

まとまった時間が取れないから続けられないの」

聞き流すだけで覚えられるってホント?効果的な方法を知りたいな」

 

楽しみながら英語覚えちゃお。時間がない大人は効率命!

 

 

 

まず勉強する順番は?

聞く→話す→読む→書く

の順が効果的です!

 

 

赤ちゃんが言葉を覚える時もそうですよね。

 

みーちゃん

<みーちゃんの場合(1歳)>

周りの人の話す言葉を聞く

あうあうと喃語を話し出す

カタコトで可愛い言葉をしゃべり出す

 

まず周囲の言うことがわかるようになり(聞く)、少しずつ言葉が出始めます(話す)。

数年後に読めるようになり(読む)、だいぶ大きくなってから書けるよう(書く)になりますよね。

 

私もそれをマネして、赤ちゃんと同じ順番で勉強しました。

 

 

まとまった時間が取れない!隙間時間を活用しよう!

 

 

アリス

隙間時間活用は効果あった?

 

転勤族ハナさん

あった!

 

 

SNSを見る時間をちょっと減らして、その間を勉強時間に当てちゃおう。

隙間時間活用のいいところは、習慣化しやすいところ!

例えば、トイレに英語の本を置いて、トイレに入るたびに1つ単語を覚える、と決めます。

 

転勤族ハナさん

うちは、トイレといえばDUO 3.0 [ 鈴木陽一 ]

 

 

トイレといえば英単語!習慣になれば、すごい強みとなります。

通勤電車やトイレなど、決まって行くところは習慣にしやすいです。

 

 

30代主婦のリスニング力を上げるコツ。効果の有無を経験から解説するよ!

 

 

 

趣味と勉強を兼ねて、海外ドラマや映画をいろいろ見ました。

 

アリス

効果はあった?

 

転勤族ハナさん

うーん、やり方による!

ただ聞き流すのはあまり効果はなかったよ。

でも「英語」の音に慣れるのに良かった!

ドラマはおもしろいし、楽しかったよ。

 

 

「字幕なしで聞き取る」のデメリット!

 

 

よく「字幕なしで見て聞き取る」と言いますが、私には難しすぎました。

  • 聞き取れない
  • 新しい単語や文章を覚えることができない

 

字幕は必須!!

 

 

映画やドラマで勉強するときのオススメの方法

 

  1. 最初日本語の字幕で見る
  2. 英語の字幕をつけて見る
  3. 気が向いたら一緒にしゃべってみる(舌が全然追いつかない!)

 

私もやってみたよ。

 

でもさ、そんなに同じシーンばかり繰り返し見ないよね?

 

 

続けるためには、とにかく楽しむ!割り切るの大事

 

最初はマジメに英語を聞き取ろうとしてましたが、続かない!

  • 疲れる!
  • 楽しくない!
  • 知らない言葉だらけで、先に進むことができない!

 

楽しくないと続きません。。。

英語の響きに慣れればいいや、とわりきって普通に映画やドラマを楽しんでました。

 

 

独身時代の私はこんなドラマを見てたよ!

 

 

私は怖いのは苦手なので、サスペンスは見れません。

海外ドラマ好きの友達にオススメされたのは以下の通り。

私は怖いので見てません。

 

  • デビアスなメイドたち
  • デスパレートな妻たち
  • プリズン・ブレイク
  • 24
  • クリミナル・マインド
  • CSI:科学捜査班
  • グレイズ・アナトミー

 

 

私の好みは、ファッションがおしゃれ。セレブ。笑えるもの。恋愛もの。

こういうのを見ていました。

↓ ↓ ↓

 

  • プラダを着た悪魔
  • Sex and the City 
  • アリー my Love
  • glee
  • アグリー・ベティ
  • 私はラブ・リーガル
  • ゴシップガール
  • ビッグバン☆セオリー ギークなボクらの恋愛法則

 

 

「Sex and the City(SATC)」では、いろんな言葉をいっぱい覚えたよ!

いけない言葉も覚えたよ。笑

子供がいる今では見れない映画です。

アメリカのテレビでも放映されてましたが、もちろん過激シーンは全部カットされてました。

 

「ビッグバン☆セオリー」はたまたま見たもの。

コメディドラマとして全米視聴率No.1だったらしく、現地にいる時も時々話題に出てきたので、話題作りになったよ!

そういう意味で見てて良かったーと思いました。

私にはあまりおもしろさがわからなかったけど。笑

「フルハウス」もあまりおもしろくなかったなあ。

アメリカ人のジョークはよくわかりません。

 

 

ネットで検索すると、英語の勉強にはよく『フレンズ』がおすすめされていました。

でも古いドラマで、その時の私には手に入らなかったので見てません。

 

 

子育て中の私はこんなアニメを見てたよ!

 

 

  • チャギントン英語版

 

子供が電車好きなので、時々英語で見ていました。

過去形なのは、今は見てないから!

 

子供が小さい時は何語でもよかったんですが、セリフを楽しむ年頃になってくると、

「英語いや。なんていってるかわからない。日本語がいい」

っていうようになったからです。残念。

 

 

英語の聞き流しは効果ある?

 

 

英語のCDをかけ流すというのもやってみました。

移動中はアプリで英語のニュースを聞いていました。

 

アリス

効果あった?

 

転勤族ハナさん

「かけ流すだけ」は効果なかった!

単語がわかってないと意味がないと思った。

ただの音にしか聞こえない!

 

そうなんですよねー。

知らない言葉は聞き流しても聞き取れるようにはならない!

 

 

大人の場合、聞き流してたら「ある日突然英語が口から飛び出してペラペラに!」とはなりません。

聞き流し勉強法は、上級者向けだと思います。

 

 

【4つのポイント】初心者にもできる、効果的な聞き流し勉強

 

 

  1. 聞き流す単語や文章をあらかじめ知っておくこと
  2. テキストがあること
  3. 音読すること
  4. 自分のレベルに合ったものを選ぶこと

 

 

1:聞き流す単語は、あらかじめ知っておく!

 

知らない言葉は、何回聞いてもわかりません。

 

 

2:テキスト必須!

 

あらかじめ知っておくためには、スクリプト(テキスト)が必須。

聞き取れているか、確認するためにも必要です。

 

書き取り(ディクテーション)してみるとよく分かるのですが、発音されていても自分の耳には聞こえていなかったり、違う単語と聞き間違えていることもあります。

 

手が離せない時に聞き流すには、英語→日本語の順で流れてくる教材が便利です。

 

 

3:音読して体で覚える!

 

音読することで、体で覚えることができます。

聞き慣れない言葉って、耳を素通りするのよね。

一回口から出すと、感覚をつかむのが早いです。

 

 

4:自分のレベルに合ったものを選ぼう。7割理解できるものを!

 

私がやっちゃった失敗はこれ。

いきなり英語のニュースを聞いても、ついていけませんでした。

やってる気になってたけど、全くわからないのを聞いても、何も聞いていないのと同じでした…!

CNNやABC(どちらもアメリカのニュース)、BCC(イギリスのニュース)は聞き流すにはレベルが高すぎた…!

 

7割理解できるものがいいよ!

少なくとも半分以上理解できるものでないと、学習効果は薄いです。

 

まとめ

 

隙間時間を活用して、英語に触れるのをを習慣づけよう。

トイレといえば英単語!と決めちゃうといいよ。

 

英語を聞き流すだけでリスニング能力を上げるコツは?

効果的な聞き流し方法は以下の通り!

  1. 聞き流す単語や文章をあらかじめ知っておくこと
  2. テキストがあること
  3. 音読すること
  4. 自分のレベルに合ったものを選ぶこと

 

義務じゃないんだから、楽しくないと続かない!

楽しんで続けようね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆