【主婦起業】3秒であなたの才能が見つかるよ!短所は才能!【体験談】

こんにちは。WAKAです。

 

 

短所は才能!

 

 

 

 

落ち込む黒猫
起業してみたい…!

でも強みなんてないよ。

欠点ばかりで凹んじゃう。

 

 

凹む黄ナメクジ
できることがないよー。

得意なことがある人が羨ましい。

 

 

凹む白ナメクジ
みんな得意なことがあっていいなあ。

私には才能がないから…

 

 

こんなお悩みありませんか?

 

 

落ち込む黒猫
はい、私です!

 

 

大丈夫!

そんなどよ〜んと暗い気持ちになってるあなたも大丈夫!

 

 

どんな人にも必ず隠れた才能があります。

 

 

発想の転換で見つけ出していきましょう!

 

 

この記事はこんな人にオススメ!
  • 自分の才能を見つけたい人
  • 自分の欠点や短所ばかり目につく人
  • 特別できることもないし
  • 得意なこともないよという人

 

 

フクロウ先生

こんな風に考えてみよう!

短所こそ個性!

個性こそ才能!!

 

 

自分の短所を洗い出してみよう

 

 

 

 

  • 自分のどんなところがダメ?
  • 自分の嫌なところは?
  • 昔から、先生や親に怒られてきたことは?

 

 

発想の転換でダメダメなところを利用しよう!

 

 

 

 

自分の短所=既に 気づいている 自分の才能

 

 

小さい頃、親や先生に「こういうところがダメだ!直しなさい」

って言われたことありませんか?

 

その刷り込みが思い込みとなって、自分を縛っている…。

 

でも、それは、

 

あなただけの特別な才能

 

なのです!

 

 

怒る先生
どうして学習しないんだ!

いつも同じ失敗をしてはいけない(ガミガミ)

 

 

落ち込む黒猫
私って同じ失敗ばかりして、学習しない人間なのよね…

 

 

ノーノー!

 

ダメだって思ってるのは、

 

才能の活かし方を知らないだけ!

 

 

「学習しない」「いつも同じ失敗をする」

→例えば、発明王エジソン。

 

電球を発明するとき、1万回も失敗した、というのは有名な話ですよね。

一万回も失敗するなんて、普通の人からしたら、

 

「学習しない」「いつも同じ失敗をする」

 

人です。

 

でもエジソンは、その性格を利用して、才能を開花させました。

 

 

こんな風に、一見ダメと思われる自分の短所を洗い出して

才能を見つけ出していきましょう!

 

 

どのように短所を才能にするの?

 

 

 

 
1. 視点を変えてみよう!

 

2. 短所があるからこそ、工夫できる!

 

 

具体的にこうやって活かしてるよ!【私の例】

 

 

私の短所はこんな感じ。

 

 

  • 面倒くさがり
  • 飽きっぽい
  • 忘れっぽい
  • 細かい作業が苦手
  • いろいろ中途半端
  • 落ち着きがない

 

 

うーんヒドイ^^

 

 

これをどうやって

 

才能

 

として仕事に生かしているか、具体的にご紹介!

 

私と同じ短所をお持ちの方は、参考にしてください。

 

 

面倒くさがり

 

 

  • 面倒くさがりだからこそ、省力化しようとアイデアが生まれる!

 

 家事→便利な家電を導入しよう

 仕事→できるだけ手抜きできるようにシステム化しよう

 掃除→面倒だから、床の上に物は置かないようにしよう

 

 

  • 悩み続けるのもめんどくさい

 →落ちこみやすいタイプですが、だんだん悩むこともめんどくさくなってくるw

 まあいっか、と楽観的になります。

 切り替え上手、と思ってます。

 

 

  • 人間関係がラクになる

 →裏を読んだり、駆け引きみたいなめんどくさいことはしません。

  シンプルで、付き合いやすい人間になります。

 

 

  • 効率化のアイデアが生まれる
  • 楽観的になれる
  • 切り替え上手になる
  • 付き合いやすい人になる

 

 

飽きっぽい

 

 

「飽きっぽい」「一つのことに集中できない」

 

って欠点のように見えるけれど、メリットもたくさん!

 

 

話題が豊富!

 

 

私は興味のあることがたくさんあります。

仕事も趣味も、いろんなことをやってます。

仕事は、翻訳、ソフトの開発、主婦起業のコンサルなど

全然違う分野の仕事を複数しています。

それぞれ一つのことに秀でた専門家はたくさんいるけれど、

複数のことを組み合わせることで

他にはないユニークさが出ると思っています。

 

飽きっぽい人は経験豊富!

 

人間の幅が広がります(きっと)。

経験した分、成長できます(きっと)。

 

チャレンジ精神があります。

 

そのときはすぐに役立たなかったことも、

後から「あのときの経験が役に立ってる!」ってことがたくさんあります。

 

私の場合、自分の飽きっぽさをわかっているので、

飽きる前に終わらせようとするのでスピードが速いです。

 

うーん、いいことたくさん!

 

飽きっぽくてよかった!!

 

 

  • 話題が豊富
  • ユニークな人になれる
  • 経験豊富
  • 成長できる
  • スピードが速い

 

 

仕事と育児どちらも中途半端

 

 

子育てしてる人にはつきものの悩みかも?

 

仕事と育児に悩んでいる人の気持ちがわかる!わかりすぎる!!

 

 

WAKA
子育てママの気持ち、わかるわー。

超共感!

 

 

突発的な対応が多いので、

臨機応変に対処できる力がつく、と思ってます。

 

 

オンオフの切り替えが上手になります。

 

 

  • 悩んでいる人の気持ちがわかる
  • 臨機応変に対処できる力がつく
  • オンオフの切り替えが上手になる

 

 

忘れっぽい

 

 

WAKA

うん?私何しようとしてたっけ?

 

 

 

 

忘れっぽいのは大きな才能です。

 

記憶力がないってネガティブにとらえがちですが、

いいこともいっぱい!

 

 

嫌なことがあっても忘れることで、

毎日を楽しく過ごせる!

 

 

 

忘れっぽい自分が必要なことを覚えておくための、

自分なりのコツや記憶術を編み出しました。

 

 

【具体例:勉強】

 

  • 語呂合わせ
  • 頭文字で覚える
  • 何かと関連付けて覚える
  • 暗記が必要なものは、暗記に適した時間にする

  →隙間時間、電車で数駅の時間、寝る前の時間など

  • こまめにテストする
  • 科学的根拠に則った、効率の良い復習をする

 

など。

子供の時のように丸暗記ってキツイですもんね。

 

 

【具体例:プライベート】

 

 

私は、基本的に自分の記憶力はないものと思って過ごしてます。

プライベートでも、忘れてもいいように仕組みを作ってます。

 

 

人のことが覚えられない

 

特にママ友。

一期一会のママさんから、よく会う方まで、どんどん増えますもんね。

ママさんのお名前、お子さんの名前、年齢、ご兄弟の名前、年齢、

そのときしゃべったこと、などなど、すぐ忘れちゃいます。

 

 

そんな私はこうやってるよ

  • 人と会った後は、その人のことを

 すぐにスマホのアドレスのメモ欄にメモする

  • ラインなどでしか繋がってなくて、アドレス登録していない人は、

 まとめてメモ帳に登録する

 

え、そんなことまで覚えてくれてるの?!と言われるほど

思いやり深い、記憶力の良い人に見えますw

 

 

【具体例:仕事】

 

 

仕事も、忘れることを前提として

できるだけマニュアル化してます。

 

 

  • 覚えとくのは大変
  • 忘れちゃったーと思うのもストレス
  • 思い出すのも時間がかかる
  • もし自分に何かあったとき、誰かに引き継げる

 

 

この先、歳をとれば、記憶力はますます低下していく一方なので、

さっさと諦めて、適当なやり方を見つけるのがいいと思いっていますw

 

 

  • 嫌なことも忘れるおかげで、毎日幸せに過ごせる
  • 自分なりの記憶術を工夫できる
  • マニュアル化できる

 

 

細かい作業が苦手

 

 

私は大雑把で細かい作業が苦手

中でも、書類仕事がとーっても苦手!!

 

 

間違えずに書類を作ったり書いたりするのが、

泣くほど苦手です。

 

どうしても自分だけではできません。

ミスが出る…。

 

なので、やむをえず誰かに助けてもらうことになります。

人にヘルプを出すのが上手になります。

 

頼ったり甘えたりが苦手だったけど、

頼られると相手も嬉しい。

自分の苦手なことを得意な人にお願いすることで、

すばらしいチームが作れます

 

  • ヘルプを出すのが上手になる
  • すばらしいチームが作れる

 

 

落ち着きがない

 

 

私はせっかちで、じっとしてられません。

待ち合わせ場所でじーっと待ってることができませんw

ウロウロ歩き回ってすぐいなくなるタイプです。

うちの子供たちと同じく、ちっともじっとしてないタイプですw

子供のこと、怒れない!

 

そんな私は、

行動力がある!

と考えてます。

 

飽きっぽくていろんなことをやってみてるのも、その一つです。

 

やりたいことが向いてるかどうかは

やってみないとわからない。

なんでも、とりあえずやってみて、

後で修正していけばいいですもんね^^

 

 

  • 行動力がある

 

 

まとめ

 

 

一見、欠点だと思っているようなことが、

実は、『才能』なのです!

 

このように、短所からあなたの才能を見つけて伸ばしてみてください!

 

 

落ち込む黒猫

私は短所ばかりだわ…

 

 

フクロウ先生

才能がたくさんあるってことだね

 

 

視点を変えてみよう!

 

自分に才能があるとわかった瞬間、それは”自信”に変わります。

 

みなさんもぜひ”短所”を自分の才能に変える視点を持ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆