4歳2歳男児二人、お片づけのコツ!収納と整理整頓について

「片付けても片付けても散らかる」

「片付ける気力もなくて散らかりっぱなし」

 

あるあるですよねー。

なんでこんなに散らかるんだろう?

 

「おもちゃを踏んづけてイライラする」

「子供のおもちゃ、使わないものでも子供が突然思い出すから捨てられない」

 

どんどん物が増えていきますよね。

 

 

散らかる三大理由
  • ものが多いから
  • モノに住所を決めて元の場所に戻さないから
  • 収納が足りてないから

 

 

人が来てくれた時だけ綺麗になるうち。

やっと片付けてもすぐ散らかる。

 

散らかってると、何がどこにあるかわからなくて大人も困るし、子供も遊びにくい。

子供ってきちんと片づけられたもので遊ぶのが好きなんですよ。なぜか。

散らかってると遊びにくようです。

 

大人も何がどこにあるかわからなくてイライラしますよね。

仕事にも集中できない

 

 

子育て中に片付けられないのは当たり前!片付けには必要なのはこの3つ!

 

 

この3つが必要だ!それは…!

 

  1. 気力
  2. 体力
  3. 時間!

 

 

子育て中には、まずないものですよね。

 

ってわけで片付かないのは当たり前。

 

 

すぐにプラレールを引っ張り出し、そこら中に線路を作る子供達。

 

 

なぜかクローゼットの中が好きで、クローゼットにおもちゃをいっぱい持ち込んで、おままごとを始める子供たち。

 

 

うちの4歳と2歳、お店やさんやレストランごっこにハマってます。

 

 

押し入れとか洋服掛けの下とか、クローゼットの中とか、秘密基地みたいに感じるのかしら。

うちの子たち、こういう狭くて薄暗いところが大好きなの。

 

↓ こういうキッズテントがリビングにあるんだけどね。

テントよりクローゼットがいいみたいです。

 

 

まあとにかく家中散らかされて、困っちゃう。

どうやったら綺麗な部屋になるの?

 

 

自分に合った量を知ろう:3割減でいってみよう

 

 

自分に合った量ってわからないよね。

うちはものがありすぎな気がするけど、どうやって減らせばいいのかわからない…

片付け上手な友人に来て欲しい!アドバイスしてほしい。

 

自分でできることは…と考えると、やっぱりものの量を減らすしかないよね。

 

自分に合った量を知る
  1. まず今持っているものの量を7割にしてみよう!
  2. 慣れたら5割まで減らしてみよう!

 

だいぶスッキリするはず!

 

 

おもちゃの減らし方:よく使うものと使わないものを把握

 

 

 

例えばおもちゃ。

  • 子供が遊ぶ様子を観察して、よく使うものはキッズテントの中のおもちゃ箱に入れておく
  • あまり使わないものは箱に入れて別の部屋に置いておく

 

別の部屋に置いておく理由は、

 

まーくん
あれが欲しい

 

と突然言われた時の対策です!

普段使わないおもちゃを唐突に思い出したりするんだよね!

 

 

「捨てられてない、片付けられてるだけ」

と知ると、子供も安心するみたい。

 

 

あんまり使わないおもちゃを選んでお片付けの箱に入れとこうか。

その方が普段遊びやすいでしょ?

別の場所にちゃんと取ってあるからね。

 

というと、意外と協力してくれます。

 

  • 捨ててないよ
  • 大丈夫だよ
  • ちゃんとあるよ

 

という安心感が大事みたい。

 

 

着られなくなった子供服の片付け方法

 

 

あまり使わないけど捨てられない例としては、サイズアウトした子供服。

不織布の洋服袋に入れて収納してるけど、形がふにゃふにゃですぐぐちゃぐちゃになっちゃう。

収納方法に悩むわー。

 

けど、今使ってないならまとめてタンス以外の別の場所で保管したほうがいいよね!

とうちは洋服掛けの下に収納していました。

そしたら…!

全部引っ張り出されて、おままごとの「ようふくやさん」にされました…。

 

子供たちの手が届かないところに収納するの大事!

 

それから大きめキッズをお持ちのママさん、うちの年少男児は、サイズ100と110は一瞬だったわ。

120もあっという間。

買いすぎない方がいいです。

今は130を買ってますが、130の男児服ってかわいくない!

変なロゴかスポーツブランドばかり。

女児服はあんなにかわいくて色とりどりなのになー。

ま、それは置いといて、買いすぎないことも片付け上手への道です^^

 

 

動線を短く!使いやすい場所に置く

 

 

ものの片付けやすさは、いかに少ない動作で取れるか、おけるかにかかってます。

いわゆる動線ってやつね。

なるべくワンアクションで済んで、動線が短いほど使いやすいよね。

 

それを「どこで使ってるか」の視点で見直すと、使いやすい場所が見えてくるよ!

 

 

例えば裁縫道具。

うちは廊下のクローゼットにしまってましたが、だいたい使うのはリビング。

いちいち取りに行くのが不便!

リビングにチャイルドロックをつけて、まとめて収納しました。

 

文房具も同じく。

廊下のクローゼットにまとめてましたが、リビングに移動してきました。

 

 

同じ用途の仲間はまとめて収納

 

 

 

例:登園セット

 

長男の場合は、ループタオル(フックに引っ掛けるヒモがついたタオル)2枚とガーゼ1枚が一箇所にまとめてあります。

 

 

例:キッズお風呂あがりセット

 

お風呂の収納スペースに、次男のおむつ、肌着、パジャマが何組かセットしてあります。

いちいちタンスまで取りに行かなくていいから便利!

 

 

例:朝食セット

 

冷蔵庫のお盆の上に納豆と前日の残り物が小皿に乗せてまとめてあります。

朝はそれを出すだけ。まあ滅多に食べてくれないけど笑。

 

 

例:連絡帳セット

 

お名前マーカー油性ペン、書きやすい水性ペン、修正液、色鉛筆、クーピーがセットになってます。

名前が消えかけてたらさっと書き足し、連絡帳を書いたらイラストを描いてさっと色塗り。

私は絵を描くのが好きなの^^

だから色鉛筆やクーピーはいつもすぐに取り出せるところに置いてます^^

 

 

例:結婚式用セット

 

結婚式用の洋服の隣のハンガーに、結婚式用バッグとサブバッグがかけてあります。

その中には結婚式のゲストとしてお呼ばれした時の持ち物が入ってます。

 

<持ち物>

 

  1. ご祝儀・ご祝儀袋・新札3万円(意外とないのよ、ピン札!焦るものの代表だから)
  2. 新品の筆ペン、普通のペン、カラフルな油性ペン(寄せ書きなどが結構あるから)
  3. 袱紗(ふくさ)
  4. 招待状
  5. ハンカチ・ティッシュ
  6. 絆創膏(結婚式用のパンプスって靴擦れしやすいよね)
  7. 予備のストッキング

 

他には、以下のものを持っていくので、以下の持ち物を書いたメモ用紙を入れてます。

<持ち物メモ>

  1. パンプス
  2. 財布
  3. 携帯電話
  4. カメラ
  5. メイク用品・手鏡
  6. 充電器
  7. 履きなれた楽な靴(パンプスは足が痛くなるので、往復用に別の靴を持っとく)
  8. 常備薬
  9. エコバッグ(帰りは荷物が増えるから、何かと便利)
  10. 歯ブラシとデンタルフロス(これは普段から持ってるもの)
  11. ヘアピン・ワックス・スプレーなど
  12. 二日酔い防止薬
  13. 飲み物

 

 

例:葬儀用セット

 

喪服の隣のハンガーにお葬式用のフォーマルな黒バッグと黒いサブバッグがかけてあります。

その中にはお通夜・お葬式の時の持ち物が入ってます。

 

<持ち物>

  • 香典袋・お香典(いざという時にない!となると大変なので、何パターンかに分けて入れとく)
  • 袱紗
  • 数珠
  • 筆ペン
  • ハンカチ
  • 黒ストッキング(意外と忘れがち)
  • ネイルリムーバー(キラキラ爪では行けないよ!)

が入ってます。

 

他には、以下のものを持っていくので、以下の持ち物を書いたメモ用紙を入れてます。

 

<持ち物メモ>

  1. 黒いパンプス
  2. 財布
  3. 携帯電話
  4. 飲み物

 

 

まとめ

 

  • お片づけに必要な3大エネルギー

→これがない時は散らかるのは当たり前!

 

  • 動線を短く
  • 物を減らそう
  • 同じ用途の仲間はまとめて収納

 

について書いたよ!ぜひ参考にしてね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆