札幌市青少年科学館は凄かった!親子ともに一日楽しめます

札幌市青少年科学館に行ってきました。

科学館大好きなのです。

 

ミュージアムショップに宇宙食が売られていました。

ここは宇宙で食べるパンやカレーのコーナー。

宇宙グミキャンディー、白飯、ライスケーキ、スイーツ、アイスクリームなどが売られていました。

 

 

この人工降雪装置がすごかった!

一階から三階まであり、展示室も広くていろんな実験がありました。

 

これは触らずに、手をかざすだけで音が鳴る実験装置です。

光センサーに反応するそう。

 

音がえがく砂もようというのがありました。

砂を真ん中の板の上に乗せて、スイッチを押し、ボリュームを回して周波数で変わる砂の模様を見るというものです。

白いのが砂です。

模様がどんどん変わって不思議ー!

 

この大きなドームはプラネタリウムです。

世界地図が描かれていました。

 

光の屈折を見る実験です。

いろんなレンズを置いて光が集まるのを見ました。

レンズの形や角度の違いで、光がどんなふうに屈折するかな?

メガネでもできましたよ!

ヒートポンプの実験がありました。

ヒートポンプとは少ないエネルギーで、空気中などから熱を集めて、大きな熱エネルギーとして利用する技術のことです。

洗濯乾燥機、エアコン、冷蔵庫などに利用されている省エネ技術です。

触ってみると片方だけ暖かく、反対側は冷たかったです。

CO2ショーケースがありました。

消化器や入浴剤などに使われています。

土星は水に浮くってほんと?

答え、浮くんだって!

同じガス惑星でも木星は沈むそうです。

月はいつもウサギ模様?

月は地球に対していつも同じ面を向けて回っています。

月の自転の周期と公転の周期が約27日と同じ日数なので、地球から見るといつも同じ模様のように見えていたのです。

月の白く見える部分はクレーターの多い高地で、黒く見える部分は巨大な隕石がぶつかったあとの低地です。

日本ではウサギ模様と見るのが一般的なようですが、地域や国によって模様の捉え方はさまざまなようです。

 

惑星ジャンプをしました。

初めは地球でジャンプした時、何センチかが表示されます。

それぞれの惑星(緑色の)ボタンを押すと、惑星によってジャンプした数値が変わります。

おもしろーい!

惑星の体重計がありました。

最初は地球での体重が表示されます。

次に各惑星のボタンを押すと、それぞれの惑星では何キロなのかが表示されます。

重力が小さい惑星では体重が軽く表示されるので、なんか嬉しかったです。

惑星サイクリングがありました。

それぞれの惑星でサイクリングを体験しよう。

スイッチを押すと、その惑星の重力比に変化するよ。

重力の大きい惑星でのサイクリングはペダルが重かったー。

天井には惑星のサイズ模型がありました。

左から三番目の青い惑星が地球です。

木星と土星でかっ!

土星が一番大きかったです。

山崎直子宇宙飛行士の展示コーナーがありました。

「きぼう」(日本で初めての有人宇宙施設。日本実験棟)ハイビジョン・アースビューも。

国際宇宙ステーション(ISS)です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆