実験もできる「でんきの科学館」に行ってきたよ。無料だよ!

でんきの科学館に行ってきました。

愛知県名古屋市中区栄二丁目2番5号にあります。無料です!

プラネタリウムのある名古屋市科学館に行く途中で見つけて、入りました!

プラズマ

子供向けの実験がたくさんありました。

スタンプラリーもあり、最後に消しゴム付き鉛筆をもらいました。

こんなところに水晶が!

最もよく知られている鉱物の一つで、地表の近くや深いところで作られています。

無色、白色、紫色、黒色などがあります。

いろんな実験ができます。

単位と人々。ワットやアンペア、オームなどよく聞く単語がどんな人からつけられたものかの解説が興味深かったです。

発電の原理の実験

初めての原子炉について

ループコースターではボールを入れて転がす実験をしました。

サイエンスプラザ

電気はどこで作られているの?

地上100mでんきの旅。鉄塔の上から見てみた!がありました。

下に地上の絵が描いてあるネットの上を歩きます。ネットは頑丈だけど、地上100mの上を歩くなんて足がすくむだろうな。

高所作業車に乗った気分が味わえます。

「がいし」の重さはどれぐらい?持ち上げて確かめてみよう!

  • 「がいし」の役割

「がいし」は、電気が鉄塔や電柱へ流れないようにする役割があるよ。お茶碗と同じ磁気でできていて、暑さや寒さ、雨にも強いのです。

  • 「がいし」の使い方

「がいし」には、常に電線の重さや電線を引っ張る力、風圧などの大きな力がかかります。

だから、一列の「がいし」で強度が足りない時は、二列、三列と並行に増やしたり、高い電圧で電気を送るときは、直列につなげたりするのです。

鏡のマジックで、宙に浮いているように見えるもの、目の錯覚で、平らな床なのに、高いところに立っているように見える床などがありました。

放射線ってなんだろう?

恐竜の口に頭を突っ込むようにして写真を撮ると、まるで食べられているかのようなおもしろ画像が撮れました。

いつまであるの?エネルギー

石油は約50年、石炭は約130年、天然ガスは約50年だそうです!短い!

日本のエネルギーはどのくらい?

日本と世界のエネルギー自給率がありました。左端が日本、右端がノルウェーです。ノルウェーすごい!

つるつるラケット。ラケットのガットを両手で挟んでそのまま円を描くように動かすと、手のひらがガットによって麻痺するため、「つるつる」した」ような不思議な感覚になります。

お昼は近くで名古屋名物のきしめんをいただきました。

天ぷらが美味しかったです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。 詳しいプロフィール→こちら☆