名古屋市科学館に行ってきました。
プラネタリウムは50分あり、8歳はともかく、5歳が大丈夫かな、途中退室になるかなと心配だったのですが、静かにじっと見ていました。
リクラインニングはもちろん、椅子が少し回転して見やすかったです。
座席指定で安心でした。
世界最大のプラネタリウムドーム「Brother Earth」です。
ホームページに国際宇宙ステーション(ISS)の情報が載ってるよと教えてもらいました。
館内はものすごく広く、半日ではまわりきれませんでした!
びっくりするほど広くて、「天文館」、「理工館」、「生命館」の三つに分かれていました。
うちはじっくり見る派、全部実験する派なので、一つ一つの展示にかなり時間がかかります!
実験がいっぱい!
風にボールを近づけてみよう
風でボールを吹き上げよう
巨大シャボン玉の膜!虹色に光って綺麗です。
ロープを下に引っ張ってシャボン膜を作ろう
シャボン膜が作る虹色を見てみよう
ティラノサウルスがいました。
レバーを動かしてタンクに水を溜めよう
強力な磁石で遊んでみよう
NKS磁石鉱を使った強力な永久磁石です。
備え付けの鉄の釘をくっつけてみよう
すごい勢いでくっついて、なかなか取れませんでした。びっくり。
注意書きがあって、「大変強い磁石です。携帯、磁気カードなどを近づけないでください」と書いてあります。
かいてんぐるまをまわしてタンクに水を溜めよう
歩く力でアルキメデスポンプが回転するよ
身長130cmからで、5歳はまだ背が足りず、できませんでした。
8歳は喜んで歩いていました。
竜巻ラボの実験です。これ人気みたい。
電車の模型とジオラマがありました。HOゲージだったかな?
電車の運転ができました。
5歳はクレーン車の運転をしていました。
C53の模型です。
C53は、日本で初めて作られた3季筒式(さんきとうしき)の蒸気機関車です。
この模型は提供者が、休日に部品を一点一点手作りし、およそ20年かけて制作したものだそうです!!
すごいですね。
実際に走ることもできるように設計されているそうです。
てこの原理です。
ネジです。
回転運動を直線運動に変えます。
ネジは二つ以上の材料を締め付けたり、位置決めによく使われますが、他にも回転運動を直線運動に変える機構として使われます。
自動車などの重いものを持ち上げるジャッキや材料を締め付けて固定する万力などには、よく見るとネジが使用されています。
また、DVDの光ピックアックのように非常に細かい移動が必要な時にもネジが使われています。
ミシンがありました。
モーターの回転を針の上下運動などに変えて布を縫う機械です。
自動販売機の構造が見える模型がありました。どのボタンを押すと、商品がどのように出てくるのかが見れます。
溶接です。材料を溶かしてつなぎ合わせます。
プレスです。材料に大きな圧力をかけて形を作ります。
透明人体です。人間の体の仕組みがわかります。
筋肉を動かしてみよう。
顔の筋肉と骨を見てみよう。
左端の人の顔が骨になっているのがわかりますでしょうか。他の人は筋肉が表示されています。
画像が普通の顔になったり、骨になったり、筋肉になったり、面白かったです。
消化器ギャラリーは内視鏡で見た写真が展示されています。
私が見たかったところ!
食べたものがどこを通ってどんなふうに吸収されていくのか、子供にもわかりやすい映像がありました。
胎児の成長。こういうの見るとおおー!と思いますね。
こんなに小さな赤ちゃんが今やこんなに大きくなって、と感慨深いです。
自分の反応速度を調べてみよう
骨のパズルです。
音の波形(オシロスコープ)
物理現象に見る数学
円の面積の求め方
転がる円盤。これ面白かったです。
同じ大きさ、重さの円盤でも、おもりが中心部分にあるのと円周付近にあるものとでは、転がすのに必要な力が異なります。
おもりが演習の近くにあるほど、回転させるのにより大きな力が必要になります。
この装置では、その二種類の円盤を走らせて実験します。
公式がいっぱいありました。
K computer 「スーパーコンピュータ京(けい)」です。
とてつもない計算の速さです。
屋外には全長57メートル、直径約5.2メートルのロケット「H-IIB」が展示されていました。
燃料タンクの内側が見れましたよ。
主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。
詳しいプロフィール→こちら☆
コメントを残す