完全無農薬・無肥料の里芋、小松菜、生姜の収穫体験をさせていただきました。
このお野菜を作っているのは、千葉県のあゆみやファームさんです。
クリックすると、あゆみやさんのFacebookに飛び、メッセージでやりとりして、
購入することができます。
今日は、我孫子の農場を見学させていただき、里芋、小松菜の収穫体験をさせていただきました。
なんと、生姜も一つだけありました。
これは里芋を掘って引き抜こうとしているところ。

里芋って重いんですね!結構力がいりました。

これが葉っぱを落とした後の里芋の茎です。こんなふうになるんですね〜。
中に里芋が眠っています。さあ掘るぞー!

これは生姜です。葉っぱがこんなに細いんですねー。

根っこになんかあります。これが生姜ですって!

収穫したての里芋はこんな感じ。
里芋同士がくっついて、根っこが絡み合っています。
売られてる里芋しか見たことなかったから知らなかったー!

この黒い畝には玉ねぎを植える予定だそうです。

Halu健康菜園の看板がありました。
特許も取ってらっしゃるそうです。

大根。

じゃがいも。緑が綺麗ですね。

これも大根。

にんじんの葉っぱ。
接写で大きく撮りましたが、実際はまだとても小さくてかわいかったです。

我孫子農場の小松菜です。
こぼれ種で自生した野生種の小松菜だそうです。

小松菜わさわさ!こんなに生えてるなんてびっくり!
こぼれ種でこんなに生えるなんて!

この農法では、緑が淡いのが特徴だそうです。
濃いんじゃなくて淡いんですねー。


我孫子農場で行われているHalu農法では、
- 土中環境を良くして、
- 水や空気が循環するようにして、
- 土中の微生物を豊かにして、
野菜と微生物の共生関係を強化させることにより野菜を育てるという農法だそうです。



大根の間引きをさせていただきました。
立派な葉っぱに細い大根がついています。
楽しいね。


細くて可愛い大根です。
どうやっていただこうかな〜♪


これは菊芋ですって。初めて見ました!食べたことない!
レシピを調べたらずらりと出てきてびっくり!

キクイモの花です。黄色いんだなあ。

いい微生物がいっぱいいるそうです。


洗う前の里芋。
バラバラにしながらバケツに入れて洗っていきます。
いっぱいくっついているのです。

洗って綺麗になった里芋。
これは横須賀のフレンチレストラン「trois point トアポイント」に送られるそうです。
フレンチでも里芋を使われるのですね!

もう10月も終わりですが、ショウリョウバッタやトノサマバッタ、トンボ、カタツムリなど生き物がいろいろいました。
パワースポットでした!
自分で作ることもできるんですよー!
畑を借りることもできますし、プランターでもできます!
プランターならお手軽ですね!
こちらもあゆみやファームさんにお問い合わせくださいね。

主婦起業コンサルタント。二児の母。「好きな時に、好きな場所で、好きなことをする!」がモットー。仕事と育児をバランス良く楽しみたい!福岡出身、千葉在住。
詳しいプロフィール→こちら☆
コメントを残す